会の沿革
昭和21年 | 1946 | 川崎はり、きゅう、マッサージ、あんま師會が誕生する |
~中略~ | ||
平成15年度 | 2003 | 会則改正 |
広報部新設 | ||
利用相談窓口委員会新設 | ||
平成16年度 | 2004 | 本会事務所設置 |
多摩川リバーサイド駅伝ボランティア初参加(2005,3月) | ||
平成17年度 | 2005 | 会則改正 |
関 会長逝去(2005,6月) | ||
会費銀行引き落し開始 | ||
多摩川ハーフマラソン、ボランティア初参加(2005,11月) | ||
カナシンレセソフト川崎版 販売 | ||
医療・介護保険委員会設置 | ||
平成18年度 | 2006 | 創立60周年・研修会350回 記念式典 |
平成20年度 | 2008 | 川崎市介護予防普及啓発事業「いこい元気広場」の受託 |
医療・介護保険委員会解散 | ||
平成23年度 | 2011 | 法人化準備委員会の設置 |
4-6月東日本大地震の避難所 等々力アリ-ナへ鍼マッサ-ジボランティア参加 | ||
24年1月17日 一般社団法人 川崎市鍼灸マッサ-ジ師会 登記 | ||
平成24年度 | 2012 | 24年6月10日 任意団体 川崎市鍼灸マッサ-ジ師会 解散総会開催 |
24年6月10日 一般社団法人 川崎市鍼灸マッサ-ジ師会 設立総会開催 | ||
平成28年度 | 2016 | 8/19会費改正 29年1月8日 川崎市鍼灸マッサージ師会創立70周年記念行事開催 |
令和2年度 | 2020 | 令和2年1月12日研修450回記念行事開催 |