はりきゅうマッサージ保険施術の受け方
健康保険の取扱について
鍼灸マッサージは下記の病名や症状があれば健康保険にて治療が受けられます。
ただし、治療を受ける前に下記の手順にて医師の同意書を入手して下さい。
同意書を入手後治療が開始になります。
- 鍼灸治療の健康保険適用疾患
- 神経痛
- リウマチ
- 腰痛症
- 五十肩
- 頚腕症候群
- 頚椎捻挫後遺症
-
マッサージ治療の健康保険適応疾患
マッサージは病名に関係なく症状により適応されます。例えば脳血管障害やパーキンソン、骨折等により下記の症状がある場合など
- 筋麻痺等
- 関節拘縮等
- 鍼灸マッサージ治療を保険で受けるまでの手順は以下の通りです。
- まずは通院予定の治療院に健康保険の取り扱いが可能かのご確認をしてください。(治療院がわからない場合は当会の利用相談窓口にご相談下さい。)
- その後治療院にて「同意書」を入手しかかりつけの医師に同意書を記入して頂きます。(医師とは健康保険を取り扱っている医療機関であれば可能です。ただし歯科医師の同意は受けられません。)
- 記入済みの同意書、保険証と印鑑を治療院に持参いただき治療が開始になります。
- 鍼灸マッサージは必要に応じて3ヶ月毎の医師への口頭同意にて継続治療が可能です。但し、変形徒手矯正術(関節の運動療法)は毎月の同意書の取得が必要です。
- 歩行困難や寝たきりの方は主治医にご相談頂き同意を得れば往療の鍼灸マッサージ治療が受けられます。
その他詳しい手続き等に関しては通院予定の治療院または当会の利用相談窓口にお問い合わせ下さい。